林道への案内板

林道データベース Ver. 6.2

鈴が森林道

鈴が森林道のデータ

取材日:
2010/05/04      
所在地:
高知県 東津野村、大野見村 
ダート:
22.7 km 通行状況:ゲートによる閉鎖の場合有り
全ての名称
鈴が森林道、鈴ヶ森林道
全長
23.9 km (舗装路を含む)
走破時間
45 分
計測場所
国道439側の入り口 から 県道19、久万秋側の出口 まで
道路状況
良好
(一部)
工事箇所有り
路面状況
フラット
(一部)
全体に同じ状況
隣接林道
景観
良  
支線
峠の東側の分岐あり
交通量
多い
峠名
登山口
鈴ヶ森
河川
湖沼
鈴が森林道

鈴が森林道のブックマーク

[] 改行は反映されません

投稿はありません。

鈴が森林道を掲載している品質の高いサイトやページがありましたら、自薦他薦は問いませんので投稿ください。

鈴が森林道の評価

[]

評価:5.0点 / 1人

WebMaster うーたんのコメント

更新日:2002/12/24

東津野村と大野見村を結ぶ林道。
国道439から峠越えまでは勾配が急だが、東側の区間は生活道路なので、勾配はほとんど無く、良く整備されている。

春から秋にかけての峠は、草木が茂って展望がきかないが、葉が落ち草が枯れる冬期には。遠く四国カルストも遠望できる。

更新日:2010/06/09 (WebMaster うーたん)

急な峠越えの区間と勾配のほとんどない生活道路が結びついた珍しい林道。
自然災害が多く、通れることの方が少ない。

林道情報

[]

写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。

問題なく通過できます!
  • 投稿者:tomitomi
  • No.8568
  • 2023/05/03   変更/削除
  • 昨年10月には通過できなかったようですが,2023/5/3現在では問題なく通過できます。
    ただ大雨が降ればまた崩れ落ちそうな崖もあったので今のうちかもです。

通れず
  • 投稿者:やつ
  • No.8536
  • 2022/10/15   変更/削除
  • 東から入ると東の川の分岐を過ぎてすぐに新しい土砂崩れ、倒木があり通れませんでした。

路肩欠損あり
  • 投稿者:ミークロレイド
  • No.7209
  • 2017/05/12   変更/削除
  • 路肩欠損あり2017/5/5走行
    R439入口に通行止め表示あり。
    途中路肩欠損とその先に軽い崩落有り。
    脇を抜けましたがバランスを崩すと危険です。

2014/11/15通行
  • 投稿者:とらひこ
  • No.6310
  • 2014/11/16   変更/削除
  • 2014/11/15通行2014/11/15セローで通行。西側から入る。入口に5キロ先全面通行止めの立て札あり。途中2箇所、谷側に道路が崩れて道幅1.5m位になっている箇所あり。また、沢が溢れて岩だらけになって通行困難箇所が1箇所あり。いずれのところもテープで通行止め表示があるが、くぐることが出来る。オートバイは辛うじて通行できるが、車は無理。

2014年4月,通行可能
  • 投稿者:tomitomi
  • No.5829
  • 2014/04/18   変更/削除
  • 4/16現在,問題なく通行できます。

2011/09/24
  • 投稿者:wadachi
  • No.3631
  • 2011/09/27   変更/削除
  • 2011/09/24天気も良くて、全線気持ち良く走り抜ける事が出来ました~(^0^)/
    http://blogs.yahoo.co.jp/wadachi002

かなりガレています
  • 投稿者:じぇべ
  • No.3521
  • 2011/08/22   変更/削除
  • かなりガレています8月20日に津野村側より入り全線走破しました。起点と終点付近はよく整備されていましたが、全体的に轍が大きく、中間地点位に50cm以上の高さの崩落跡、大きな石の略小川状態のガレ場(写真の場所・ここで初コケしました)等、かなりハードな状況でした。
    キャンプ道具満載のDR650でしたので、余計にきつかったです。
    足つきのよい小排気量車ならまず問題ないと思いますが、良い状況とは言えません。

今年は別の箇所で工事
  • 投稿者:tomitomi
  • No.3337
  • 2011/04/25   変更/削除
  • 4/24に通過しました。昨年の工事箇所は修復済みですが,今年は大野見川から約20km・R439側から2kmの地点で路肩崩壊・工事中です。日曜日で作業はお休みでしたので脇を通過してしまいました(一応「通行止」です)

崩落区間は工事中
  • 投稿者:tomitomi
  • No.2868
  • 2010/05/10   変更/削除
  • 2010年GWに行きました。崩落区間は工事中でした。大野見側(県道側)から集落までが新たに舗装されました。

2輪なら
  • 投稿者:べきえもん
  • No.2668
  • 2009/09/26   変更/削除
  • 9月24日に天満宮前キャンプ場で泊まり25日午前中に県道19号側から入りました。
    キャンプ場からJA手前で左斜めに曲がり、山沿いに走ると解りやすいと思います。
    峠から国道439側に少し下ったところで道が半分崩落していました。
    R1200GSで通れたのでバイクならいけると思います。
    4輪は不可です。
    通行止めの表示や崩落前後にロープが張ってあったりするかもしれません。

4/30問題なしです
  • 投稿者:BAJA
  • No.2316
  • 2009/05/17   変更/削除
  • bajaで走りましたが快走です。
    道も非常によく整備されてました。

▼続きを読む (残り8)

通行可
  • 投稿者:pearl
  • No.2289
  • 2009/05/06   変更/削除
  • 4輪で快適走行。
    5月5日、雨中で適度にぬかるんで走りやすかったです。
    r19側から入りましたが、わっかりにくいねえ。分岐も多い。
    交通量は皆無でした。

自分にも出来たっす
  • 投稿者:DRZ
  • No.1023
  • 2007/08/13   変更/削除
  • 昨年の無念を晴らすべくリベンジいたしました。パワーショベルタイプのトランスフォオーマーが邪魔をしてましたが、8月12日現在は大丈夫っす!
    警察の通行止め表示がありますが、問題無しです。
    結果:自分にも出来たっす。

通行可能です
  • 投稿者:舞鶴ライダー
  • No.0772
  • 2007/05/01   変更/削除
  •  4月29日時点です。

快走です
  • 投稿者:アフミツ
  • No.0547
  • 2006/10/13   変更/削除
  • 快走です全線整備済みで、まったく問題なし。
    快走できます。
    ただ、19号線の方からは取り付き道路が通行止めの為、少し迂回しなくてはならないので、初めての方は入り口が分かりにくいかもしれません。
    国道439号線からは、とても分かりやすいです。

    景色も良くて、のんびりと走りたい林道でした。

無理っす
  • 投稿者:DRZ
  • No.0493
  • 2006/09/24   変更/削除
  • 9月21日県道19号側から入ろうとしましたが通行止めの看板が出てました、漢字の読みは判るが意味は知らん!ってな感じで入ろうとしましたが入り口に重機が仁王立ちで行く手を阻んでおりました、重機を乗り越えて行く技術を持ち合わせておりませんので、敵前逃亡いたしました、無念であります、誰かこの無念を晴らしてください、重機を乗り越えた人は報告お願いします。
    結果:自分には無理っす。

つばさ君の情報
  • 投稿者:つばさくん
  • No.0098
  • 2006/05/05   変更/削除
  • 5月5日東津野村より大野見村まで、アプローチしました。走りやすく問題なかったです。少し物足りないかな。

通行可
  • 投稿者:みーやん
  • No.0071
  • 2006/03/30   変更/削除
  • 2月に走りましたが昨年の大雨で痛んだところも直されていて、走りやすかったです。ただ島ノ川で河川改修工事が行われていますので平日は大型ダンプが通りますので注意して走行してください。

×閉じる

このエントリーをはてなブックマークに追加